京都てらなび

燈明寺扁額

【京都てらなび】日蓮宗 妙法山 燈明寺(とうみょうじ)

燈明寺 は日蓮宗の寺院で山号は妙法山。本尊は十界大曼荼羅 。1558年(永禄元年)創建。 立本寺の旧末寺である。日経が開基となり、日像の「七口之塔」奉…

コメントなし
教法院山門

【京都てらなび】日蓮宗 具足山 教法院(きょうぼういん)

教法院 は日蓮宗、立本寺の塔頭寺院。本尊は十界大曼荼羅 。1505年(永正2年)、本住院日虞(にちぐ)により創建され、1871年(明治4年)に同塔頭の…

コメントなし

【京都てらなび】時宗 鶴林山 宝福寺(ほうふくじ)

宝福寺は733(天平5)年に行基が鳥部野(とりべの、鳥辺野、昔の鳥葬の地)に開いた寺院(鳥辺野道場、阿弥陀堂)を元とする。南北朝時代(1336-139…

コメントなし
常徳寺

【京都てらなび】日蓮宗 知足山 常徳寺(じょうとくじ)

常徳寺 は日蓮宗妙顕寺派の寺院で、本尊は十界曼荼羅。平安時代に創建された知足院(天台宗寺院、のちに廃絶)を起源とし、1628年(江戸時代、寛永5年)に…

コメントなし

【京都てらなび】臨済宗大徳寺派 芳春院(ほうしゅんいん)

臨済宗大徳寺派の塔頭寺院。前田家をまつる霊屋、二層からなる昭堂をそなえる。1608年(慶長13年)に玉室宗珀(ぎょくしつそうはく)を開祖として、芳春院…

コメントなし

【京都てらなび】日蓮宗 妙堯寺(みょうぎょうじ)

日蓮宗寺院で山号は神力山。1555年(1559年とも)に妙堯禅尼が別邸を寄進し妙堯寺とした。 1536年、京都の日蓮宗21本山とともに本蓮寺が焼き討ち…

コメントなし
本法寺 十の庭

【京都てらなび】日蓮宗 宝塔寺塔頭 慈雲院(じうんいん)

 慈雲院 は日蓮宗妙顕寺派、深草山(じんそうざん)宝塔寺の塔頭のひとつ。開山は日銀の弟子、日利。 明暦3年(1657年)創建で、明治期に同じく塔頭の玉…

コメントなし
知恩院

【京都てらなび】浄土宗総本山 知恩院(ちおんいん)

知恩院は、浄土宗における京都四箇本山(しかほんざん)のひとつで、他に知恩寺、清浄華院(しょうじょうけいん)、金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)があります。法然上人二十五霊場第25番。

コメントなし
本法寺 十の庭

【京都てらなび】日蓮宗本山 叡昌山 本法寺(ほんぽうじ)

日蓮宗本山で山号は叡昌山(えいしょうざん)、本尊は三宝尊。開創については諸説あり、日親が東洞院綾小路に造った「弘通所」(ぐずうしょ、1436年)が始ま…

コメントなし

【京都てらなび】浄土真宗佛光寺派 本山佛光寺(ぶっこうじ)

真宗佛光寺派の本山で本尊は阿弥陀如来。越後流罪から赦免(1212年)された親鸞が山科の地に草庵したのを元とする。当初は「興隆正法寺」(略して興正寺とも…

コメントなし
大方丈の前門

【京都てらなび】臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺(みょうしんじ)

「徒然草」にも出てくる日本最古の妙心寺鐘 臨済宗妙心寺派の大本山で本尊は釈迦如来。1337(建武4)年、花園法皇(法名は遍行)がこの地にあった離宮を禅…

コメントなし
實成院

【京都てらなび】延命山 實成院(じつじょういん)

日蓮宗妙顕寺の塔頭寺院。妙顕寺は9つの塔頭寺院をもつ(久本院、十乗院、泉妙院、法音院、恩命院、善行院、本妙院、實成院、教法院) 日蓮宗妙顕寺は京都にお…

コメントなし
西蔵寺

【京都てらなび】延命山 西蔵寺(さいぞうじ)

西山浄土宗の寺院。本尊は阿弥陀如来の他、延命息災の地蔵菩薩立像(1676年より古いものとも)を安置する。寬和二年十一月(987年)常蓮和尚澤了の開基。…

コメントなし
禅華院 鐘楼

【京都てらなび】解脱山 禅華院(ぜんげいん)

臨済宗大徳寺派の寺院。本尊は釈迦如来で、左右脇侍に地蔵観音二菩薩を安置する。江戸時代、寛永年中(1624~1645年)に開祖清厳禅師(大徳寺第170世…

コメントなし
立本寺

【京都てらなび】具足山 立本寺(りゅうほんじ)

日蓮宗本山で本尊は三宝尊。大本山妙顕寺・本山妙覚寺と並ぶ三具足山のひとつで山号は具足山(ぐそくさん)という。京都市指定有形文化財の諸堂を有す。 132…

コメントなし
空也寺

【京都てらなび】光勝山 空也寺(くうやでら)

浄土宗の寺院で本尊は阿弥陀三尊。本堂には開山・開基である空也上人像を安置する。山号は、比叡山での空也の受戒号「光勝」にちなみ光勝山(こうしょうざん)と…

コメントなし

【京都てらなび】十万不動明王 同聚院(どうじゅいん)

臨在宗東福寺の塔頭寺院で本尊は不動明王坐像(重文)。藤原道長が建立した五大堂の中尊と伝えられる。不動明王坐像は火除け像として信仰をあつめている。 10…

コメントなし