《上京区》ほうろく灸《本昌寺》


イベント詳細


連日猛暑が続く京都にあって、「土用の丑の日」に日蓮宗寺院で行われる行事に「ほうろく灸祈祷会」があります。
「頭痛封じ」「暑気封じ」「中風封じ」に効くとされ、呪文の書かれた素焼きの「炮烙(ほうろく)」を頭上にのせ「もぐさ」に火をつけ、祈祷します。 直接肌に乗せないほうろく灸は、子供でも安心で全く熱くありません。

上京区の長壽山「本昌寺」(ほんしょうじ)では無病息災「ほうろく灸」の他、鍼灸師による「竹筒灸」体験が可能です。
人数把握のため、メールか電話、FAXでの申し込みをご希望のようです。詳しくは本昌寺HP《イベント情報》をご覧ください。
「ほうろく灸」「竹筒灸」どちらも所要時間は15分程度で薬膳粥が振舞われます。本格的な夏に備え、心身のリフレッシュにおすすめです。

行事名 ほうろく灸祈祷と温灸ハーブ竹筒灸
開催期間・営業時間 平成29年7月30日 11時から16時
料金

ほうろく灸祈祷(ご祈祷、お札授与、薬膳粥付):2,000円
きゅうり封じ祈祷(薬膳粥付):1,500円

お問い合わせ 電話番号などは公式ページにて詳細をご確認ください。
上京区《長壽山 本昌寺》