契約事例:本堂と庫裏が繋がっているA寺院

火災や地震に備えたいA寺院

台風21号による被害

寺院は、万が一のときに必要な補償額が桁違い。

本堂と庫裏が繋がっているA寺院で、現住職はこれまで災害や建物に損害が無かったので、火災保険には加入されていませんでした。しかし、最近のニュースでの災害や地震などの報道で万が一があった場合に、寺院の預貯金や寄付金では十分ではないと考えられていました。

評価鑑定

A寺院   保険金額  
建物 構造 新価 時価
本堂   7000万円 6400万円
庫裏   1100万円 700万円
山門(塀を含む)   400万円 200万円

A寺院は、本山の境内にある塔頭で10メートル以内に隣接している民家はありません。
民家からの類焼・延焼のリスクは低いものの、不特定多数の方が本山の境内を自由に行き来できるため放火のリスクが高まります。また、万が一火災が発生した場合、本堂と庫裏が繋がっているため、どちらも全焼する可能性があります。
A寺院は、本堂及び庫裏・山門の建物を保険金額を「新価」で火災保険にご加入されました。地震保険は寺院の収支の状況から、今年度は見送られましたが、再度責任役員会で検討するとのことでした。

「寺院専門のアドバイザーが提案する加入方法」

各保険会社から販売されている火災保険の商品は基本的な補償は類似していますが、各保険会社に特色があります。地震が発生した場合、本堂や庫裏などが心配に思われる住職が数多くおられます。地震保険は単独では加入できず、必ず火災保険のとセットで契約する仕組みとなっています。そして、住居部分がないと地震保険は加入できません。

しかし、庫裏と本堂や客殿と本堂が住居部分である庫裏と構造上一体となっている場合は、地震保険に加入することができます。また、地域のハザードマップを参考に補償内容である水害補償の検討や鉄筋コンクリート造りの寺院建物であれば、全焼するリスクが低いことから保険金額の見直し等、様々な加入方法があります。

みんなで守ろう文化財

毎年1月26日は文化財防火デー